マネージメントを考える上での手軽な手法・・・ゲーム感覚で進めて行くフレームワークのご紹介。。

ファロコンサルティング 勅使川原です。。


先日もお伝えしたMQ会計法。


マネージメントを考える上での手軽な手法で

視覚的にマネージメントを捉えて

・・・足りないものは何か

・・・不足しているものは何か

明らかにしてどこに手を打てば(何をすれば)

より良い結果(収益を上げる)に進めるのかを

ゲーム感覚で進めて行くフレームワークです。


MQ会計は要素法です。八百屋さん、

魚屋さん、床屋さん、飲食店、卸、小売、

サービス、不動産・・・

そして製造業であれ建設業であれ、

どんな業種にでも当てはまります。

これからお伝えするたった5つの要素で、

すべての企業の収益構造を

説明することができるのです。


ではこれから図解しながら5つの要素を

順番に解説していきますので、

じっくりとご覧ください。

 

 

P:価格(プライス) 1番目の要素は商品の価格です。

 

価格は英語でプライスです。 その頭文字をとって「P」といいます。

 

V:原価(バリアブル・コスト) 2番目の要素は商品の原価です。

 

バリアブル・コスト(変動費)の頭文字をとって「V」といいます。

 

M:は粗利単価です。粗利のことを英語でマージンといいます。

 

「M」はマージンのMであり、「もうけ」のMです。

 

 

商品の原価Vがわかっていても、価格Pが決まらなければ粗利Mは決まりません。

 

反対に商品の価格が決まっても、原価Vがわからなければ粗利Mはわかりません。

 

粗利単価M価格P原価Vが同時に決まらないかぎり確定しないのです。

 

Q:数量(クォンティティー) 3番目の要素は商品の販売数量です。

 

クォンティティーの頭文字をとって「Q」といいます。

 

P、V、Qのたった3つの要素がわかると企業の

 

収益構造のとても重要な部分がわかります。

 

売上高は「単価×数量」から成り立ちます。

 

F:固定費(フィクスト・コスト) 4番目の要素は固定費です。

 

フィクスト・コストの頭文字をとって「F」といいます。

 

固定費Fは会社の生活費です。役員や社員などの

 

人件費、事務所や店舗の家賃、通信費や水道光熱費などです。

 

G:利益(ゲイン) 5番目の要素は利益です。

 

ゲインの頭文字をとって「G」といいます。

 

MQ会計は要素法です。P、V、Q、F、Gが自在に動いて

 

利益Gの最大化を目指します。

 

MQは一般的に「粗利総額、付加価値総額、限界利益総額」などと呼ばれています。

 

MQ会計の「MQ」は、じつはここからきています。

 

企業がこの先利益を上げていくためには最も重要な、中心的な概念となります。

 

あなたの事業でも取り入れてみては如何でしょうか。

 

使い方や具体的な事例等をお伝えしています。

 

個別に連絡をお待ちしております。

 

・・・ http://wp.me/P4EJpp-X

 

________________________________

 

【NO.1ポジショニング構築法】7日間の動画講座

こちらから ・・・ http://www.xthdesign.com/moveseminar/

 

動画でも解説しています!

 https://youtu.be/uPxB3_sX5hA

 

——————————————————–

・訪問して行う個別コンサルティング

・バーチャル 顧問サービスのご案内・ご質問はこちらをご覧下さい。



http://wp.me/P4EJpp-o9



・上記以外のコンサルティング案件などのご案内はこちらをご覧下い



http://wp.me/P4EJpp-8R



・研修・セミナーはなどのご案内はこちらをご覧下さい。



http://wp.me/P4EJpp-X



———————————————————-



FARO consulting   勅使川原 忠  tadashi teshigawara



HP:https://faro-cc.com  e-mail: info@faro-cc.com

———————————————————

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です