「計画的創造」と「物質的創造」とは何か・・?

ファロ  コンサルティング 勅使川原 忠です。

本日は先日お知らせした通り

「計画的創造」と「物質的創造」についてお知らせ致します。

なぜ・・・「計画的創造」と「物質的創造」なのか

・・・先日「リーダーシップ」について書きましたが

そもそもは「マネジメント」と「リーダーシップ」

の違いについて書きましたが。

 

この「マネジメント」と「リーダーシップ」を

繋ぐブリッジの「マネジメント」に

近い位置に在るのがこの「計画的創造」と「物質的創造」考えています。。

リーダーシップとマネジメント・・・http://wp.me/p4EJpp-n9

ゴール設定~エンパワーメントを行って~信頼を築いて行きます。

 

この後に「計画的創造」と「物質的創造」を行ってゴールに向かって

其々の分野で仕事をしていくイメージです。

「計画的創造」と「物質的創造」とは何か・・?

 

すべてのものはまず頭の中で創造され、

次に実際にかたちあるものとして創造されます。

つまり、「こういうものをつくろう」「こんなふうにつくろう」

「こんな仕上げを施そう」という具合に設計図をつくり「計画的創造」、

その後、設計図に従って実際につくることになります「物質的創造」。

「計画的創造」が第一の創造であり、「物質的創造」が第二の創造となります。

これらは「すべてのものは二度つくられる」

という原則に基づいています。

これは形あるものをつくる場合を考えればよくわかります。

いろいろなニーズに対し設計図が描かれ、この作業がすべて終わるまでは

製造にとりかかることはありません。

そうしなければ第二の物的創造において、

想像していたものと違うものができ上がってしまうからです。

しかし、「すべてのものは二度つくられる」

はモノを生産する場合だけではありません。

ビジネスのあらゆるシーンで二度つくられているのです。

 

そうしなければはしごを掛け違えてしまうのと同様、正しい目的に到達することはできません。

お気付きですか・・・計画方向のマネジメント思考です。。

 

如何でしょうか?

皆さんの事業・仕事・家族計画などで実行してみてください。

本日も最後までありがとう・・・。。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ほぼ日刊】『事業開発コンサルタント歴20年』『上場企業20社・1000人以上のコンサルティング』

を実施したコンサルタントのプロがあなたのビジネスモデルを構築する

《仕組み》や《やり方》を伝える 起業・事業ノウハウ養成講座 【Faro通信】を配信中です。

【Faro通信】の登録は ⇒ 今直ぐ ⇒ コチラ  

================================

FARO consultantcoaching  勅使川原 忠  tadashi teshigawara 

HP:https://faro-cc.com  e-mail: info@faro-cc.com

================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です