ニーズとウォンツ Part-2

株式会社 ファロ  コンサルタント&コーチ  

 

事業開発 プロデューサーの 勅使川原 忠です。

 

マーケティングはニーズやウォンツに対してどのようなことができると思います・・?

 

マーケティングではまず自社の顧客のニーズを捉えることが大切だよね。

必要性のない商品は魅力を感じることもなく・・・結果として売れません。

だから事業を行う上では、徹底的にターゲット顧客のニーズを分析して商品を開発する必要があります。

たとえば、外食産業であれば

「ターゲット顧客はランチでどのような食べ物をを欲しているのか?

この季節は?メインは?どのような味か?どのくらいの量か?どんな店作り?」

などのニーズまで分析する必要があるです。

このような分析に基づいて、ターゲット顧客のニーズに沿った

店舗、メニューを開発して・・・出店。

プロモーション活動などを行って、ターゲット顧客に来店を促します。

そしてニーズに合致したターゲット顧客に一旦認知されれば

「暖まりたいときは・・・でなければならない」という顧客の願望を

ウォンツにまで高めることができるという訳です。

事業の目標の一つはマーケティング戦略を駆使して、

顧客のニーズを発見し、そのニーズをウォンツまで高めていくことです。

対象顧客に対してプロモーションを行って認知度を向上させ

・・・まずは興味を持って来店してもらう・・・・

そこから「暖まりた時は中華料理の・・・へ!」とプロモーションすれば

2人目の人はこの御店に同僚と社長を連れて来店してくれます。。

しかも何度も・・。

========================================

———————————————————————–

『ビジネス開発プロデューサーの独立・起業・改革・集客プロヂュース』という3ヶ月間の

“士業、コンサルタント、コーチ、セラピスト、クリエイター”といった、いわゆる”自分商品型ビジネス”での

独立・起業・改革・集客の支援を目的としたコンサルタントとコーチングの手法で行うプロヂュースプログラムについて・・

———————————————————————–

 

などに関してやご質問・お問い合わせは・・・こちらから ⇒ info@faro-cc.com


※ 多数お問い合わせをいただいております 返答にお時間を頂くことが有りますのでご了承下さい。

メルマガ登録(無料)いただいた方限定で

「検索してもWEB上に出てこない”成功するための習慣: 朝目覚めたら自分に言い聞かせる10のマインド・セット”

をプレゼントしております。

お気軽にご登録くださいませ。


 

 

Facebookページ にも「いいね!」お願いします・・・・


=========================================

FARO consultantcoaching  勅使川原 忠  tadashi teshigawara 

HP:https://faro-cc.com  e-mail: info@faro-cc.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です