プロジェティスタというお仕事-4
株式会社 ファロ コンサルタント&コーチ
ビジネス・モデル プロデューサーの 勅使川原 忠です。
今回は「プロジェティスタ」のキャリア~自立についてお伝えします。。
イタリアのプロジェティスタも、そのすべてが成功者なわけでは在りません。
経済的な安定が約束されているわけでもない。
現実はそんなに甘くはない。
ただ、それでもプロジェティスタは多くの人々が憧れる
魅力的なスタンスなのです。
仕事そのものの中に、やりがいを見出す働き方だからです・・・。
10年位前から、「キャリア自立」ということがいわれ始めました。
人事部の方々から「キャリア自立なんかされてしまったら、
優秀な人材が辞めてしまいませんか?」という質問を受けることがあります。
そうした質問はもはやナンセンスですよ・・・っとお答えします。
できる人材を繋ぎとめておける時代は終わったのです。
社畜という言葉はすでに半分、過去のものになっていますよね。
人として正しく扱われていない人間から、
創造的なものは生まれない。
組織の方々がすべて自らの意思を持ち、
主体的に動きつつ、
本人たちの自由意思として全体的に整合している。
そんな組織が理想が当たり前なのでは・・・。
プロジェティスタは多能工ですが、
第一義的な専門性はマネジメント力です。
だから、プロジェクトマネジメントのプロと呼ばれる。
言うなれば管理ではなく、
目的を遂行するために徹底的に研ぎ澄ませている力なのです。
彼らはそうした力を、
自らが望む方向で発揮するために企業を飛び出したのです。
彼らが企業でおもしろくないと言っているのは、
同じマネジャーと言っても
アドミニストレーター「管理者という意味」だからだと推察できる。
マネジャーが多能工であることの意味は大きい。
専門性を磨いている人間の心がわかるし・・・
彼らにしばらくの間、伴走しながら教えていくこともできる。
技術の関連性を説くこともできる。
そして、俯瞰した絵が描ける。
だから、プロジェティスタは
それぞれ専門の技術者から
そのキャリアをスタートさせて行くのです。
若いうちに専門性を磨くことは間違いではない。
そのうちに周辺に視野を広げ、
蛸壺に留まらずに多能工への道を歩む。
そうする中で、マネジメント力も身につけていく。
現場を忘れない・・・
つまりはいつまでもプレイヤーとしての
自信も持ち続けたマネジャーになっていってもらいたいと思っております。
プロジェティスタというお仕事・・・完。。
本日も最後までありがとう・・・。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
”あなた” をプロデュースする個人向けプロジェクト・コンサルティングを募集します。
但し応募するには条件があります。
その条件は・・・【32歳以上45歳迄で 本気で起業する方限定です。】
もちろん定員制です。
定員に達したら時間に空きが出るまでお待ちいただきます。
⇓⇓⇓ こんな悩みの方はお問い合わせ下さい。。
あなたの悩みが、収入面や人間関係や毎日の時間管理において
満たされた人生を手に入れていないのなら、
それは過去に「やり方」を学ぶ機会がなかったからです。
私は、アパレル、飲食、企画会社などの事業会社を経営し、
同時にコンサルタントとして上場企業20社、
その他 個人・法人合わせて100社以上のコンサルティングを実施し成果を出してきた、
現役のコンサルタントです。
企業コンサルタントの報酬は年間契約で3000万~1億の報酬で契約を願いしています。
そんな法人・個人の方々と延べ1000日に及ぶセッションから
見て・聞いて・学び・考えた 経験から
あなたに在った「やり方」をお伝えします。
また、私は、ブランド・プロデューサーとして、
百貨店や小売業などからの依頼で28のブランド開発を行い
マーケットに送り出しています。
そんな「やり方」もお伝えすることができます。
あなたに在った「やり方」をコンサルテイングさせて頂きます。
コンサルテイングを行う前に・・・
みなさんの個別の状況に合わせてアドバイスしますので、お問い合わせください。
お問い合わせは こちらから・・・http://wp.me/P4EJpp-cf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ほぼ日刊】”出し惜しみ無し! だれでも118%儲かる”メールマガジンを配信中です。
メルマガ登録は 今直ぐ⇒コチラ
================================
FARO consultant&coaching 勅使川原 忠 tadashi teshigawara
HP:https://faro-cc.com e-mail: info@faro-cc.com
================================