マネージメントとニーズ Part-1
株式会社 ファロ コンサルタント&コーチ
事業開発 プロデューサーの 勅使川原 忠です。
マーケティングで「ニーズ」と「ウォンツ」という考え方が重要ですが、この2つの違いわかります・・・?
そこで・・「ニーズ」と「ウォンツ」についてマーケティング戦略が今回のお題!
「ニーズ」と「ウォンツ」の違いって?
ニーズとウォンツは似て非なるものなのだが
意外に意味を混同しているのでここで簡単に整理しますと・・・。
「ニーズ」って・・・日本語に訳すと「必要性」です。
日常生活を送る上で無くてはならない物(事)を求める願望で
「食べたい」や「眠い」みたいな漠然とした願望が
マーケッティングでいうところのニーズというわけ。。。
「ウォンツ」って・・・日本語に訳すと「欲望」です。
一見ニーズと似てるように感じるよね・・・
でもマーケティングの定義上ではウォンツはニーズよりももっと踏み込んだ願望なんです。。
これをわかりやすく説明すると・・・
とある会社の社長が2人の社員とランチを食べに行ったとする。
「ごちそうするよ何食べる」と社長が2人に聞いたところ
1人は「暖かいものが食べたい」、
もう1人は「暖かい中華料理が食べたい」と答えました。
ここで2人の返答はマーケティング上大きな違いが発生しています。
1人は「暖まりたいのでどんなものでもいいから暖かいものを食べたい」という欲求だよね。
彼にとっては和食でも洋食でも暖かければ何でもいいのです。
だからこの欲求は彼の現在のニーズということなんです。
もう1人は「暖かい中華料理が食べたい」とという願望を持っています。
彼にとって和食や洋食では願望が満たされないということなのです。
このような「特定の商品で自分の願望満たしたい」という欲求がウォンツというわけなんです。
マーケティングではニーズやウォンツに対してどのようなことができると思います・・?
詳しくは次回で・・・!
=========================
————————————————-
『ビジネス開発プロデューサーの独立・起業・改革・集客プロヂュース』という3ヶ月間の
“士業、コンサルタント、コーチ、セラピスト、クリエイター”といった、いわゆる”自分商品型ビジネス”での
独立・起業・改革・集客の支援を目的としたコンサルタントとコーチングの手法で行うプロヂュースプログラムについて・・
————————————————–
などに関してやご質問・お問い合わせは・・・こちらから ⇒ info@faro-cc.com
※ 多数お問い合わせをいただいております 返答にお時間を頂くことが有りますのでご了承下さい。
メルマガ登録(無料)いただいた方限定で
「検索してもWEB上に出てこない”成功するための習慣: 朝目覚めたら自分に言い聞かせる10のマインド・セット”
をプレゼントしております。
お気軽にご登録くださいませ。
Facebookページ にも「いいね!」お願いします・・・・
==============================
FARO consultant&coaching 勅使川原 忠 tadashi teshigawara
HP:https://faro-cc.com e-mail: info@faro-cc.com