ブルー・オーシャン戦略 「事業のタネ」の探し方

株式会社 ファロ  コンサルタント&コーチ  

 

ビジネス・モデル プロデューサーの 勅使川原 忠です。

 

先日お伝えした、

「ゼロのマーケット ブルー・オーシャン戦略」で

多数の反響を頂いたのでもう少し深堀りにしてお伝えします。。

 

そもそも

・・・ブルー・オーシャン戦略とは何か・・・?

 

競争から抜け出し、

まだ生まれていない市場

(ブルーオーシャン)で戦うための戦略です。

 

ブルーオーシャンは、

市場として未開拓なので、

利益の伸びを大いに期待できます。

未開拓の市場を探すのはたやすいことではありませんが、

ブルーオーシャンは市場を再定義し、

既存の産業を拡張することによって

生み出せると言われています。

 

具体的にはどのように考えると

ブルー・オーシャンを導き出せるのか?

 

  • 取り除く・・・業界常識として備わっているもののうち、取り除くべきものは何か
  • 増やす・・・業界標準と比べて大胆に増やすべき要素は何か
  • 減らす・・・業界標準と比べて減らすべき要素は何か
  • 付け加える・・・業界でこれまで提供されていなかったもので、今後付け加えるべきものは何か

の4つのアクションから考えてみる・・・。

 

代替財や代替サービスを提供している産業や、

業界内の他の戦略グループ、

買い手グループから学び、

製品やサービスの利用中や前後のシチュエーションを

はじめとした補完財及び補完サービスを見渡し、

機能志向と感性志向を切り替え、将来を見通す。

 

そして、木ではなく森をみて、
俯瞰的な戦略キャンバスを描く・・・。

 

こんな感じのイメージで考えを

巡らせて特定していくわけです。

具体例が理解しやすいので 

W・チャン・キム、レネ・モボルニュ著「ブルーオーシャン戦略」

から抜粋してお伝えします。。
戦略キャンバス

上の例は、日本で200店舗以上を展開する理容店QBハウスの例です。

QBハウスは、従来の理容店で1時間程度かかっていたヘアカットを

10分へと短縮してサービスを提供しています

(アクションマトリックスで言う「増やす」)。

QBハウスは、肩もみ、シャンプー、トリートメント、ドライヤーと

いった行為を全てやめて(アクションマトリックスで言う「取り除く」)、

かわりにエアウォッシャーというシステムで

切った髪を吸い取るという方式をとっています

(アクションマトリックスで言う「付け加える」)。

 

如何ですか、この様なフックを掛けたマーケットプランの

「事業のタネ」を生み出せれば

ビジネスが短時間で成功する事が可能になります。

 

事業を考えているあなたには、

是非とも取り入れて欲しい考え方なのです。

本日も最後までありがとう・・・。。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

起業・開業・事業開発・事業改革などの コンサルティング・サービスを行っています。

パーソナル・コンサルテイングでは 

こんなご相談を多く頂き・・・

  1,目標や目的の達成 売上や業績や収益を向上したい。   

  2.現状より更なる向上を目指している。

  4.労働環境(同僚、上司 部下)が思うようにならない。

  3、課題や問題や悩み・・・自分で判断や答えが見付からない、見付けられない。

  5.自分探しをしている方・・・自分はなにをしたいのか・・・何をしょうか・・・?

・・・70%内外のクライアントにご満足頂いております。

 ご相談は無料です。

 こちらからお問い合わせ下さい・・・http://wp.me/P4EJpp-cf

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ほぼ日刊】『事業開発コンサルタント歴20年』『上場企業20社・1000人以上のコンサルティング』

を実施したコンサルタントのプロがあなたのビジネスモデルを構築する

《仕組み》や《やり方》を伝える 起業・事業ノウハウ養成講座 【Faro通信】を配信中です。

【Faro通信】の登録は ⇒ 今直ぐ ⇒ コチラ  

================================

FARO consultantcoaching  勅使川原 忠  tadashi teshigawara 

HP:https://faro-cc.com  e-mail: info@faro-cc.com

================================

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です